GitHub上でのリポジトリ作成
GitHub上でのリポジトリ作成#
まず、GitHub上でリポジトリ(コミットの保存領域)を作ります。
作成するリポジトリは hello-world
としておきます。
GitHubに接続し、リポジトリの作成(Newボタン)を行います。
リポジトリの名前を聞いてきますので、 hello-world
と入れてください。
各自のユーザー名を名前空間として使われるので、同じ名前にしても衝突は起きません。
以降の設定はあとで settings
にて概ね変更可能ですので、今はあまり気にしないでおいてください。
下へスクロールし、 Create repository
ボタンを押せばリポジトリが作成されます。
現状では空っぽのリポジトリのため、この後どうするのかがコマンドで示されます。 リポジトリにファイルが投入されれば、この表示は消えます。 状況に応じて、指定のコマンドを入力すればローカル環境のセットアップも可能なのですが、ここではQuick Setupにある内容を利用して行います。